YouVersion Logo
Search Icon

レビ記 2

2
2
穀物の供え物
1穀物の供え物をするときは、上等の小麦粉にオリーブ油を注ぎ、香料を加えなさい。 2そのうちの一つかみを、祭司のところへ持って行き、焼いてもらう。わたしはその香りを喜ぶ。 3残った粉は、アロンとその子らの食物となるが、それも神聖な焼き尽くすいけにえとみなされる。
4かまどで焼いたパンをささげるときは、細かくひいた粉にオリーブ油を混ぜて焼きなさい。パン種(イースト菌)を入れてはならない。オリーブ油を塗った、パン種の入らない薄焼きパンも、ささげ物に使える。 5菓子用の鉄板で焼いたものをささげるときは、細かくひいた粉をオリーブ油でこねて作りなさい。パン種を入れてはならない。 6でき上がったものを細かくちぎって油をかける。これが穀物の供え物の形式である。 7なべで作る場合も、細かくひいた粉をオリーブ油でこねて作る。 8こうして用意ができたら、祭司のところへ持って行き、祭壇でささげてもらう。 9祭司が焼くのはその一部だけだが、わたしは全部をささげ物と認める。 10残りは祭司が取ってかまわない。それは全部、主への神聖なささげ物とみなされる。
11粉で作るささげ物は、パン種を使ってはならない。主へのささげ物にはパン種やみつの使用は許されない。 12粉で作るささげ物は最初の収穫を感謝する場合に認められ、焼き尽くすいけにえとしては使ってはならない。
13ささげ物はすべて塩で味をつける。塩〔契約が真実であることを象徴的に表す〕は神の契約を思い出させるものだからである。
14最初の収穫をささげるときは、初穂を砕くか焼くかしてささげなさい。 15それにオリーブ油と香料を加えなさい。これが穀物の供え物である。 16祭司は主の前で、オリーブ油と穀物を混ぜたささげ物を一つかみと、香料の全部をささげ物として焼く。

Currently Selected:

レビ記 2: JCB

Highlight

Share

Copy

None

Want to have your highlights saved across all your devices? Sign up or sign in

YouVersion uses cookies to personalize your experience. By using our website, you accept our use of cookies as described in our Privacy Policy