YouVersion Logo
Search Icon

マタイ筆・福音書 27

27
ピラト総督の尋問
(マルコ 15:1; ルカ 23:1-2; ヨハネ 18:28-32)
1夜明け頃のことだった――
祭司たちや長老が一堂に会しイエス処刑の決議をとっていた。
2――「閣下、騒動を起こしているイエスを連れてまいりました!」
「うむ」
縄で結んだイエスを連れてきた祭司たちは、イエスをピラト総督の手に渡した。
散らばる銀貨
(使徒 1:18-19)
3一方でイエスを裏切ったユダはというと・・・
イエスが死刑判決を言いわたされたことを知り、自分の犯したことの大きさに気づいて、ひどく後悔していた。
(クっ・・・!!こんな金!!)
イエスを裏切ったことで得た報酬、銀貨30枚を返すために祭司や長老たちのいる場所へと向かった。
4――「俺は罪人だ・・・無実の人を死に追いやってしまった・・・」
ユダは祭司たちに訴えた。
「そんな事、私たちの知ったことですか・・・私たちには関係ない、あなたの問題ですよ」
5「・・・ッ!!こんな金!!!」
チャリンッチャリリリリンッ・・・
神殿の中へ銀貨を投げ捨て、そこを飛び出したユダ。
そのまま、首をつって自殺してしまったのだった・・・
6――神殿に散乱した銀貨を集める祭司たち。
「困った困った。人をあやめるために使われたお金を、神殿の資産に戻すのは我々の律法に反しますねぇ・・・」
7そこで、彼らはそのお金を、<陶芸家とうげいかの地>と呼ばれる土地を買うための資金にまわした。その土地は、エルサレム訪問中に帰らぬ人となった者を埋葬するために使われた。
8それが所以ゆえんとなって、今でも血の土地アケルダマと呼ばれている。 9これは全て預言者エレミヤの神のお告げどおりである・・・
「30枚の銀貨。それがイスラエル国の民が“カレ”の人生へ支払う代価。 10その金は、主君が命じたとおり、<陶芸家とうげいかの地>を買うために使われる」―― 【聖書:ゼカリヤ書11:12-13、エレミヤ書32:6-9より引用】
裁判にかけられる救世主キリスト
(マルコ 15:2-5; ルカ 23:3-5; ヨハネ 18:33-38)
11「ふむ、おぬしはユダヤ人の王なのか?」
目の前に立つイエスに問いかけるのはピラト総督。
「そうとも言える」
答えるイエス。
12しかし、祭司や長老、ユダヤ指導者がする告発に対しては、断固として口を開かなかった。
13「これだけ多くの者が訴えておるというのに、おぬしは黙っておるのか・・・?」
14弁解どころか、気にもしてない様子になおさら驚いたピラト総督であった。
ピラト総督の慈悲じひ
(マルコ 15:6-15; ルカ 23:13-25; ヨハネ 18:39-19:16)
15毎年過越すぎこしの日には、民衆が選んだ囚人を1人釈放する習慣があった。
16ちょうどこのとき、牢屋に収監されていた、札付きの悪党がいた。その名も・・・
――囚人バラバ――
17ピラト総督は集まった群衆に尋ねた――
「よし、今年もおぬしらの望む者を1人解放するとしよう!
バラバか?それとも救世主キリストと呼ばれるイエスか?」
18こう問うのもピラト総督が察していたからだ。イエスが訴えているのは祭司たちの嫉妬しっとのみが原因だと。
19裁判の真っ最中、ピラトの妻から伝言が届いた。
「“あの方”に何もしないで・・・何も悪いことなどしてません。
昨夜、“あの方”の聖なる夢ビジョンを見ました・・・今もその胸騒ぎがおさまりません・・・」
20――バラバと言いなさい――
――いい、バラバですよ――
祭司やユダヤ指導者たちは周りの群衆に、イエスではなく、バラバを解放するよう叫びなさいと。根回しをしていた。
21「さぁ、バラバか?イエスか?どちらを解放したい?」
群衆に尋ねるピラト・・・
「バラバだ!」
「おぉバラバを解放しろ!!」
――バラバ、バラバ、バラバ!!!――
なんと、群衆はバラバの解放を求めてくるではないか。
22「・・・な、ならおぬしらは、この救世主キリストと呼ばれるイエスをどうしてほしいというのだ?」
ピラトは尋ねた。
「十字架で殺せぇ〰〰〰〰!!!」
じゅ〰じ〰か!じゅ〰じ〰か!!じゅ〰じ〰か!!!
群衆は最も重い刑、十字架処刑を求めてきた。
23「なにィ・・・?なぜだ?こやつが一体何をしたと言うのだ?!」
――十字架で殺せ〰〰〰!!!――
群衆から戻ってくる声はそれだけだった。
24もはや、なすすべなし・・・その様子から悟ったピラト。
大暴動が起きてもおかしくないという状況に、水瓶みずがめをだし、みんなの前で手を洗った―― 【この出来事から、完全に手を引く、自分の判断ではないと言うことの象徴】
「俺は、この人を殺すという罪には一切関与しない!
すべての責任はおまえたちにある!」
と言うと、
25「そう言われなくとも彼の死の責任はすべて私たちがとりますよ!
私たちとその子どもから子孫までのせいにどうぞしてください!」
26バラバを解放するピラトは、
「イエスをムチで打て・・・」
そう兵士に命じた。そして、十字架刑にかけるべく、兵士たちに手渡したのだった。
見立てられる王
(マルコ 15:16-20; ヨハネ 19:2-3)
27――「来い!」
ピラトの兵士たちは総督邸そうとくていにイエスを連れて行くと、そこにいた兵士がイエスを取り囲んだ。
28イエスの服をはぐと、ローマ兵の着ていたムラサキ色のガウンをイエスに着せ、王に見立てた。
29そして、いばらでんだかんむりを頭にかぶせ、その手にはあしの棒を持たせた。
「おーこれは、これは!ユダヤ人の王殿ではございませんか!」
「コラッ!おまえたち!ユダヤ人の王に敬礼けいれいせんか!」
「ブ・・・ブワッハッハッハァー!」
イエスをバカにする兵士たち。
30さらにつばを吐きかけると、その手の棒を奪い取り、それで頭を殴った。
31散々侮辱ぶじょくしたあげく、着せたマントをイエスからはぎ取ると、もと着ていた服を着せ、十字架にかけるため、連行して行った・・・
ユダヤ人の王をかかげた十字架
(マルコ 15:21-32; ルカ 23:26-43; ヨハネ 19:17-19)
32町を出て処刑場にイエスを連行していた兵士たちだが、進むのに苦戦していた。
なんせ、ボロボロのイエスに重たい十字架を背負わせていたからだ。
「おい、そこのお前、コイツの十字架を一緒に背負え!」
「え!で、でもおいらこれから用が・・・」
「ええい、いいから手伝わんか!」
「う゛ッ・・・」
そこにたまたまいたクレネ人・シモンもイエスの後ろからその十字架を背負わされるはめになった。
33彼らはどくろの地ゴルゴダと呼ばれる地へ連行された。
34「これを飲め!」
兵士が、痛みをやわらげるために苦い薬を混ぜ合わせたぶどう酒をイエスの口もとに出したが、少し口をつけただけで、飲むことはこばんだ。
35――カンッ、カンッ、カンッ、べチャッ・・・・・・
十字架に釘で打付けられたイエス。そのかたわらで・・・
「おーしサイコロで決めるぞ!」
「行くぞー。そーらよっ!」
「き、きたー!!もーらいっと!」
イエスの着ていた服を切り分け、誰がどの部分をもらうのか、兵士たちがサイコロを振っていた・・・ 36そのまま見張りとしてそこに残った兵士たち。
37――トン、トン、トンッ
イエスが架けられた十字架の上の部分には罪状を記した板がかかげられた。
――罪人イエス・ユダヤ人の王――
382人の罪人も十字架に釘づけにされ、1人はイエスの右側に、1人は左側にといった具合に、イエスの両脇にかかげられた。
39そこを通りかかる人も、罵声ばせいを浴びせ、大きな身振りで、 40言った。
「そーこのごみクズさん!神殿壊して、3日で建て直すんですって?プッ!神殿の心配する暇があったら、ご自身を助けてみたらどーう?神の子なんでしょう?」
41そこにいた祭司たちをはじめとする、掟の学者、長老、ユダヤ指導者たちも同じようにイエスをあざ笑った。
42「彼は他人を救いはしたが、自分は救えやしない!みっともないったらありゃしない!もし仮にですよ。このかたがイスラエルの王ならば、今ここで十字架から降りて来ればよいではないですか。
そうすれば、この我々でさえ、きみを信じてあげますよ! 43神を信頼し、自分がその息子だとまで言うのだから、本当に神が救うのかどうか、神にゆだねればいい」
44同じように、イエスのわきの十字架にかかげられた罪人も、イエスを侮辱ぶじょくした。
救世主キリストの死にざま
(マルコ 15:33-41; ルカ 23:44-49; ヨハネ 19:28-30)
45ブオオオオオ・・・・・・
正午になると、国中が暗闇くらやみに包まれた・・・。 それが3時間続いた。
463時ごろ・・・
エロイわが神エロイわが神サバクタニどうして私を見捨てたのか〰〰!」
・・・・・・イエスは残りわずかな力をふりしぼって叫んだ―― 【それは、聖書の詩篇22:1の題名をアラム語にしたものであり、「見捨てた」と嘆いた訳ではなかった】
47「お、おい・・・こいつ今、エリヤを呼んだぞ・・・!」―― 【イエスが言った「エロイ」が、遠くからは紀元前850年頃に活躍した偉大な預言者「エリヤ」のように人々は聞こえたのだ】
481人の男が慌てて走り出したかと思うと、スポンジを手に取り、水を混ぜた酸味さんみあるワインを吸わせて棒に結びつけた。そして十字架の上のイエスへその棒を伸ばし、飲ませようとした。
49「放っておけ、預言者エリヤが現れ、助けるかどうか見てみようじゃあないか!」
50「ぐ、う゛あ゛〰〰〰〰〰〰・・・・・・」
イエスは叫んだ!かと思うとそのままぐったりしてしまった・・・。息を引き取ったのだ。
51バ、バリバリバリィ――!!!
それと同時に神の存在と人を分けへだてていた神殿の幕が上から下まで勢いよく真っ二つに裂け、大地震が起き、岩という岩が砕けた。
52さらには墓が開き、生前に神を心底愛した人たちが死からよみがえった。
53彼らはイエス復活後、聖なる都エルサレムにいるたくさんの人の前に姿を現した。
54「この方は、ま゛ごどに゛神の子だった・・・・・・!!!」
百人隊長やイエスを見張っていた兵士たちは、一連の出来事に縮みあがった。
55ガリラヤ地方からイエスを気にして後を追ってきた女たちも少し十字架から距離を置いたところからだったが、事の始終を見ていた。
56マグダラのマリヤ、ヤコブとヨセフの母マリヤそして、ヤコブとヨハネの母がそこにいた。
救世主キリストの埋葬
(マルコ 15:42-47; ルカ 23:50-56; ヨハネ 19:38-42)
57その夜のこと――
アリマタヤ出身のヨセフが神殿のみやこエルサレムを訪れていた。
――アリマタヤのヨセフ――
彼は裕福なイエスの従者であり、アリマタヤからイエスを追って来ていた。
58ピラト総督のもとへイエスの遺体引き取りを願い出ると、総督は許可をだした。
59ヨセフは遺体を抱きかかえ、亜麻布に包んだ。 60その遺体を自らが岩壁にほった、あたらしい墓室へ埋葬する。そして巨大な石を転がし、入り口を閉じると、その墓を去っていった。
61マグダラのマリヤ、そして別のマリヤもその墓室の近くに座っていた。
監視される墓
62その日は休日サバスに備える日。つまり、休日サバス前日だった。
――翌日。
祭司やパリサイ一派はピラト総督のもとへ行った。
63「閣下!あの“大嘘つき”が生きていた時、『俺は3日目に復活する』と言っていたのを思い出しました! 64そこで、墓へ3日間の見張りをつけてはどうかとおもいまして・・・奴の仲間が遺体を盗み出して、遺体が無いから、イエスがよみがえった!などうそをつくこともあの連中ならやりかねませぬ!そんな日にはあの“大嘘つき”について言われたウソよりもたちの悪いウソが広まりまする!」
65「では兵を連れて、墓室へ行きなさい。最善だと考える方法をとって構わん」
ピラト総督は許可した――
66そこで彼らは墓へ行くと、石に封印をし、入り口をふさいで、兵士たちを墓の周りに配置して、盗人ぬすっとから守らせた。

Highlight

Share

Copy

None

Want to have your highlights saved across all your devices? Sign up or sign in

YouVersion uses cookies to personalize your experience. By using our website, you accept our use of cookies as described in our Privacy Policy