テトスへの手紙 3:9-11
テトスへの手紙 3:9-11 Colloquial Japanese (1955) (JA1955)
しかし、愚かな議論と、系図と、争いと、律法についての論争とを、避けなさい。それらは無益かつ空虚なことである。 異端者は、一、二度、訓戒を加えた上で退けなさい。 たしかに、こういう人たちは、邪道に陥り、自ら悪と知りつつも、罪を犯しているからである。
テトスへの手紙 3:9-11 リビングバイブル (JCB)
しかし、堂々巡りの議論にふけったり、あやしげな神学論争に巻き込まれたりしてはいけません。律法を守ることについての議論や論争も避けなさい。そんなものは何の益にもならず、むしろ害をまき散らします。 教会を分裂させる人がいたら、一度か二度きびしく警告し、それでも聞き入れなければ、かかわりを断ちなさい。 そのような人は心が曲がっていて、悪いとわかっていながら、罪を犯しているのです。
テトスへの手紙 3:9-11 Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳 (新共同訳)
愚かな議論、系図の詮索、争い、律法についての論議を避けなさい。それは無益で、むなしいものだからです。 分裂を引き起こす人には一、二度訓戒し、従わなければ、かかわりを持たないようにしなさい。 あなたも知っているとおり、このような人は心がすっかりゆがんでいて、自ら悪いと知りつつ罪を犯しているのです。