伝道の書 6:2-12

伝道の書 6:2-12 Colloquial Japanese (1955) (JA1955)

すなわち神は富と、財産と、誉とを人に与えて、その心に慕うものを、一つも欠けることのないようにされる。しかし神は、その人にこれを持つことを許されないで、他人がこれを持つようになる。これは空である。悪しき病である。 たとい人は百人の子をもうけ、また命長く、そのよわいの日が多くても、その心が幸福に満足せず、また葬られることがなければ、わたしは言う、流産の子はその人にまさると。 これはむなしく来て、暗やみの中に去って行き、その名は暗やみにおおわれる。 またこれは日を見ず、物を知らない。けれどもこれは彼よりも安らかである。 たとい彼は千年に倍するほど生きても幸福を見ない。みな一つ所に行くのではないか。 人の労苦は皆、その口のためである。しかしその食欲は満たされない。 賢い者は愚かな者になんのまさるところがあるか。また生ける者の前に歩むことを知る貧しい者もなんのまさるところがあるか。 目に見る事は欲望のさまよい歩くにまさる。これもまた空であって、風を捕えるようなものである。 今あるものは、すでにその名がつけられた。そして人はいかなる者であるかは知られた。それで人は自分よりも力強い者と争うことはできない。 言葉が多ければむなしい事も多い。人になんの益があるか。 人はその短く、むなしい命の日を影のように送るのに、何が人のために善であるかを知ることができよう。だれがその身の後に、日の下に何があるであろうかを人に告げることができるか。

伝道の書 6:1-12 リビングバイブル (JCB)

至るところに、悲しい不幸が見られます。ある人は神から巨万の富と名誉を与えられ、欲しいものは何でも手に入る身分でありながら、人生を楽しむだけの健康に恵まれていません。そのため早死にして、全財産を他人の手に渡すことになってしまいます。これは実に悲しむべきことで、やりきれない思いがします。 一方でもし、百人の息子と娘に恵まれ、長寿を得ながら、わずかばかりの遺産もなく、満足な葬式さえ出せなかったとしたら、この人は生まれて来なかったほうがよかったかもしれません。 たとえその誕生が喜ばれず、闇から闇に葬られ、名前さえつけてもらえず、 その存在さえ知られないとしても、死産の子のほうがみじめな老人になるよりずっとましです。 何千年生きたとしても、満足することがなければ、生きていることに何の価値があるのでしょう。 知恵ある者も愚か者も、 食べ物を得るために人生を費やすが、 もうこれで十分だということはない。 そういう意味では、どちらも同じです。しかし、貧しくても知恵ある人は、ずっと良い生活をしています。 手の中の一羽の鳥は、やぶの中の二羽より価値があります。あこがれているものを夢見ているだけであればむなしいことで、風を追いかけるようなものです。 あらゆるものには定めがあります。それぞれの将来は、ずっと以前からわかっているのです。だから、自分の運命について神と議論しても無駄です。 しゃべればしゃべるだけ、口にすることばの意味が薄れてきます。だから、全然しゃべらないほうがましなのです。 短くむなしい人生を、どのように過ごすのが最善なのかはだれにもわかりません。死んだ先のことまで考えると、何が最善かを知ることはできません。将来のことがわかる人は一人もいないのです。

伝道の書 6:2-12 Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳 (新共同訳)

ある人に神は富、財宝、名誉を与え、この人の望むところは何ひとつ欠けていなかった。しかし神は、彼がそれを自ら享受することを許されなかったので、他人がそれを得ることになった。これまた空しく、大いに不幸なことだ。 人が百人の子を持ち、長寿を全うしたとする。 しかし、長生きしながら、財産に満足もせず 死んで葬儀もしてもらえなかったなら 流産の子の方が好運だとわたしは言おう。 その子は空しく生まれ、闇の中に去り その名は闇に隠される。 太陽の光を見ることも知ることもない。 しかし、その子の方が安らかだ。 たとえ、千年の長寿を二度繰り返したとしても、幸福でなかったなら、何になろう。すべてのものは同じひとつの所に行くのだから。 人の労苦はすべて口のためだが それでも食欲は満たされない。 賢者は愚者にまさる益を得ようか。 人生の歩き方を知っていることが 貧しい人に何かの益となろうか。 欲望が行きすぎるよりも 目の前に見えているものが良い。 これまた空しく、風を追うようなことだ。 これまでに存在したものは すべて、名前を与えられている。 人間とは何ものなのかも知られている。 自分より強いものを訴えることはできない。 言葉が多ければ空しさも増すものだ。 人間にとって、それが何になろう。 短く空しい人生の日々を、影のように過ごす人間にとって、幸福とは何かを誰が知ろう。人間、その一生の後はどうなるのかを教えてくれるものは、太陽の下にはいない。

伝道の書 6:2-12 Japanese: 聖書 口語訳 (口語訳)

すなわち神は富と、財産と、誉とを人に与えて、その心に慕うものを、一つも欠けることのないようにされる。しかし神は、その人にこれを持つことを許されないで、他人がこれを持つようになる。これは空である。悪しき病である。 たとい人は百人の子をもうけ、また命長く、そのよわいの日が多くても、その心が幸福に満足せず、また葬られることがなければ、わたしは言う、流産の子はその人にまさると。 これはむなしく来て、暗やみの中に去って行き、その名は暗やみにおおわれる。 またこれは日を見ず、物を知らない。けれどもこれは彼よりも安らかである。 たとい彼は千年に倍するほど生きても幸福を見ない。みな一つ所に行くのではないか。 人の労苦は皆、その口のためである。しかしその食欲は満たされない。 賢い者は愚かな者になんのまさるところがあるか。また生ける者の前に歩むことを知る貧しい者もなんのまさるところがあるか。 目に見る事は欲望のさまよい歩くにまさる。これもまた空であって、風を捕えるようなものである。 今あるものは、すでにその名がつけられた。そして人はいかなる者であるかは知られた。それで人は自分よりも力強い者と争うことはできない。 言葉が多ければむなしい事も多い。人になんの益があるか。 人はその短く、むなしい命の日を影のように送るのに、何が人のために善であるかを知ることができよう。だれがその身の後に、日の下に何があるであろうかを人に告げることができるか。

YouVersionはCookieを使用してユーザエクスペリエンスをカスタマイズします。当ウェブサイトを使用することにより、利用者はプライバシーポリシーに記載されているCookieの使用に同意するものとします。