異言を語る者は、人に向かってではなく、神に向かって語っています。それはだれにも分かりません。彼は霊によって神秘を語っているのです。 しかし、預言する者は、人に向かって語っているので、人を造り上げ、励まし、慰めます。 異言を語る者が自分を造り上げるのに対して、預言する者は教会を造り上げます。 あなたがた皆が異言を語れるにこしたことはないと思いますが、それ以上に、預言できればと思います。異言を語る者がそれを解釈するのでなければ、教会を造り上げるためには、預言する者の方がまさっています。 だから兄弟たち、わたしがあなたがたのところに行って異言を語ったとしても、啓示か知識か預言か教えかによって語らなければ、あなたがたに何の役に立つでしょう。 笛であれ竪琴であれ、命のない楽器も、もしその音に変化がなければ、何を吹き、何を弾いているのか、どうして分かるでしょう。 ラッパがはっきりした音を出さなければ、だれが戦いの準備をしますか。 同じように、あなたがたも異言で語って、明確な言葉を口にしなければ、何を話しているか、どうして分かってもらえましょう。空に向かって語ることになるからです。 世にはいろいろな種類の言葉があり、どれ一つ意味を持たないものはありません。 だから、もしその言葉の意味が分からないとなれば、話し手にとってわたしは外国人であり、わたしにとってその話し手も外国人であることになります。 あなたがたの場合も同じで、霊的な賜物を熱心に求めているのですから、教会を造り上げるために、それをますます豊かに受けるように求めなさい。 だから、異言を語る者は、それを解釈できるように祈りなさい。 わたしが異言で祈る場合、それはわたしの霊が祈っているのですが、理性は実を結びません。 では、どうしたらよいのでしょうか。霊で祈り、理性でも祈ることにしましょう。霊で賛美し、理性でも賛美することにしましょう。 さもなければ、仮にあなたが霊で賛美の祈りを唱えても、教会に来て間もない人は、どうしてあなたの感謝に「アーメン」と言えるでしょうか。あなたが何を言っているのか、彼には分からないからです。 あなたが感謝するのは結構ですが、そのことで他の人が造り上げられるわけではありません。 わたしは、あなたがたのだれよりも多くの異言を語れることを、神に感謝します。 しかし、わたしは他の人たちをも教えるために、教会では異言で一万の言葉を語るより、理性によって五つの言葉を語る方をとります。 兄弟たち、物の判断については子供となってはいけません。悪事については幼子となり、物の判断については大人になってください。 律法にこう書いてあります。 「『異国の言葉を語る人々によって、 異国の人々の唇で わたしはこの民に語るが、 それでも、彼らはわたしに耳を傾けないだろう』 と主は言われる。」 このように、異言は、信じる者のためではなく、信じていない者のためのしるしですが、預言は、信じていない者のためではなく、信じる者のためのしるしです。 教会全体が一緒に集まり、皆が異言を語っているところへ、教会に来て間もない人か信者でない人が入って来たら、あなたがたのことを気が変だとは言わないでしょうか。 反対に、皆が預言しているところへ、信者でない人か、教会に来て間もない人が入って来たら、彼は皆から非を悟らされ、皆から罪を指摘され、 心の内に隠していたことが明るみに出され、結局、ひれ伏して神を礼拝し、「まことに、神はあなたがたの内におられます」と皆の前で言い表すことになるでしょう。 兄弟たち、それではどうすればよいだろうか。あなたがたは集まったとき、それぞれ詩編の歌をうたい、教え、啓示を語り、異言を語り、それを解釈するのですが、すべてはあなたがたを造り上げるためにすべきです。 異言を語る者がいれば、二人かせいぜい三人が順番に語り、一人に解釈させなさい。 解釈する者がいなければ、教会では黙っていて、自分自身と神に対して語りなさい。 預言する者の場合は、二人か三人が語り、他の者たちはそれを検討しなさい。 座っている他の人に啓示が与えられたら、先に語りだしていた者は黙りなさい。 皆が共に学び、皆が共に励まされるように、一人一人が皆、預言できるようにしなさい。 預言者に働きかける霊は、預言者の意に服するはずです。 神は無秩序の神ではなく、平和の神だからです。 聖なる者たちのすべての教会でそうであるように、 婦人たちは、教会では黙っていなさい。婦人たちには語ることが許されていません。律法も言っているように、婦人たちは従う者でありなさい。 何か知りたいことがあったら、家で自分の夫に聞きなさい。婦人にとって教会の中で発言するのは、恥ずべきことです。 それとも、神の言葉はあなたがたから出て来たのでしょうか。あるいは、あなたがたにだけ来たのでしょうか。 自分は預言する者であるとか、霊の人であると思っている者がいれば、わたしがここに書いてきたことは主の命令であると認めなさい。 それを認めない者は、その人もまた認められないでしょう。 わたしの兄弟たち、こういうわけですから、預言することを熱心に求めなさい。そして、異言を語ることを禁じてはなりません。 しかし、すべてを適切に、秩序正しく行いなさい。
コリントの信徒への手紙一 14 を読む
聞く コリントの信徒への手紙一 14
シェア
すべての訳を比較する: コリントの信徒への手紙一 14:2-40
24日
「クリスチャンはどう生きるべきですか?」コリント人への最初の手紙で取り上げられたテーマであり、若いクリスチャンが直面する問題に実際的な配慮と修正を与えています。音声学習を聞きながら、神の言葉から選ばれた聖句を読みながら、コリント人への手紙第一を毎日旅してください。
聖句を保存したり、聖書をオフラインで読んだり、ティーチングクリップをみたりできます!
ホーム
聖書
読書プラン
ビデオ